
2014/5/25(日)、第31回カーター記念黒部名水マラソン走ってきました!
3月・4月は仕事が忙しいので5月開催の大会だったら
なんでもいいやーという消去法的な理由でエントリーした
レースであり、参加する前は正直あまり期待していなかったのですが、
実際は大当たりの大会でした!
実際に参加してみて、私の感じたことを記載しておきます。
次回以降参加を検討されているかたの参考になれば幸いです。
※あくまで個人の主観に基づくものです。
事実誤認や追加すべき情報があれば
コメントいただければ追記・訂正いたします。
【コース】


(公式HPより抜粋.。拡大図は公式HPをご参照ください。)
田んぼ、

山&川、

海、

味わいのある街並み

と、多様な景色が楽しめます。
(確かYKKの工場敷地内も走ったような)
新緑の黒部、本当に美しかったです!!!
・コースの美しさのせいか、高低差はそれほど感じなかったですね。
【エイド】
・給水地点には、大会名にもなっている黒部の名水がたっぷりと!

もちろんスポーツドリングもありますよ。
・5月の大会ということで、暑さ対策もちゃんとあります。
着ぐるみランナーも安心^^;

・食べ物では、なんといってもホタルイカ!
※私設エイドだと思いますので毎年あるかは不明。

そしてそれを五輪金メダリストが勧めているというのが、
なかなかシュールでした^^;

公式エイドでは、
黒部米のおにぎり、黒部米の米粉でできた冷やしラーメンと米粉入りパン



富山湾の深層水塩を使ったアイス!

その他にも、黒部の塩、地元の特製梅干し、バナナと、
大充実でした!!!
あと嬉しかったのは地元のお母さんがくれたこのアイスかな。
本当にありがとうございました♪

【距離表示】

・42kmまで1km毎+残り5km地点からは「残り○km」の表示。
・地元の中学生が描いてくれた応援メッセージ付き!
いい励みになりました!!!
【運営】

・全体として、ランナーの目線に立ったホスピタリティを強く感じました。
これはやはり歴史のなせる技なんでしょうか。

・スタート/ゴール地点の黒部市総合公園、広々とした水辺の美しい公園でした。
近所にこんな公園あったらいいなあ。


ゴール後にはこんなアイシング設備?も。

【更衣所】&【荷物預かり】
・荷物預りは、貴重品以外は自由に棚に置いておくシステムでした。
個人的には初体験の方法だったのですが、気楽でいいですね。

・更衣所は男子はテント、女子は体育館内でした。
ま、全然問題ないですけど^^;
【トイレ】
・スタート地点では特に並ぶこともなく使用できました。
・コース中にも20ヶ所以上設置されているのでよほどのことがない
限り問題を感じることはないと思います。
【参加賞、配布グッズ】

なんといっても名水鍋!!!
カニ!

団子!

後、豚汁もありました。(カニと選択制)
地元の中学生?が配り歩いてました。
どうもありがとね~

そして富山といえば鱒の寿司!
(ビールは自腹で購入しました^^;)

レース中と合わせ、参加賞だけでお腹いっぱいになりました!!!
・定番グッスとしては、完走タオル、Tシャツ、黒部の名水、バナナ、ヴァーム
あと、大会名にも冠されているカーター元大統領の似顔絵を象った
完走メダルを頂いたんですが、正直扱いに困ってます。。
・完走証もその場で発行されるのですが、クリアファイルに入れて
配布していて、その配慮に感激しました。
こういう心遣いがあるのが歴史ある大会の強さなんだよなあ。
【沿道の応援】

個人的には、この大会の最大の魅力は沿道の応援だと思います。



観光客というより、地元のかたが「ちょっと家の前に出て応援すっか」
という雰囲気なのが、非常にいいですね。
心のこもった温かい応援、本当にありがとうございました♪
【仮装ランナー】

5月のレース、しかも当日は30度超え!ということもあって、
仮装ランナー少ないだろうな。。と思っていたのですが、
すいません、ナメテました。
着ぐるみ系では、冒頭のクマさんに加えて、
大仏

富士山?

定番のマリオ&ルイージ。

あとセーラー服やメイドといった女装ランナーもいました。
(メイドさんは新潟シティマラソンで見かけた人と同一人物かも)
被りものでは、アンパンマンやふなっしーがいましたね。
ちなみに私はカニの被り物をして走りました。
主にお子様に受けたのですが、
「横走りしてー!」というリクエストは参りました^^;

もちろんちゃんとお応えしましたけどね!
【立ち寄り湯】

ゴール地点で無料でシャワーを浴びることもできますが、
(なかなかないですよね)

大会会場から宇奈月温泉までのシャトルバスで出ていますので、
お時間に余裕あれば是非利用してみてください。
ちなみに大会会場で宇は奈月温泉の各施設利用券を500円で販売してました。
私の利用した温泉ですと、通常の立ち寄り湯は1,000円だそうですので、
交通費も考えるとだいぶお得なんじゃないでしょうか。
特に露天風呂は本当に気持ちいいです!

【観光】
今回は立山黒部アルペンルートを利用して
黒部まで移動したのですが、非常に楽しいルートで
移動がまったく苦になりませんでした!
扇沢駅から黒部ダム駅までを結ぶ電気で走るトロリーバスで移動。

「プロジェクトX」を観てからずっと来たかった黒部ダム。
自然の雄大さも人間の技術力もどちらも素晴らしい。

黒部ダムから立山連峰まではケーブルカー&ロープウエイで移動。

そして「雪の大谷」!

こんな道をバスで通るの、ちょっと信じられない体験でした。
本州の5月とは思えない景色が広がる美女平

美女平から立山駅までケーブルカーで移動すると、一気にこんな景色に。

いろんな風景を満喫できたルートでした♪
【グルメ】
・富山といえば、日本酒&海産物!
「黒部の瀧」という地酒が美味しかったです。
・富山駅前の居酒屋で、自分の生まれ年に醸造された
お酒を飲ませてもらいました!!!

ワインでは何回か経験ありましたが、日本酒では初体験。
美味しゅうございました。
・レース前までは(いちおう)ダイエットしていたので、
レース後は揚げ物解禁ということで白海老天丼!!!
美味しいよ~ 美味しいよ~(感涙)

【その他雑感】
個人的には今まで参加した大会の中でも屈指の満足度でした。
大都市マラソンもいいですが、地方にも魅力的な大会は
たくさんあるという見本のような大会だと思います。
来年からは北陸新幹線が開通すれば
アクセスは格段によくなるはずですし、
ぜひ温かい応援と名水鍋を体験しに参加してみてください!
こんな美人が迎えてくれますよ~

スポンサーサイト